Windows Server 2008のバックアップ・リカバリ~その一 バックアップで取得したバックアップファイルを使って、新しくサーバーをリカバリしてみます。

二回目はより大きなHDDに戻すパターンです。

新しくVMを作り(HDDは元のサーバーよりも大きい20GB)、バックアップファイルが保管されているHDDを接続します。
Windows Server 2008のインストールDVDを読み込ませ、インストールを開始する。
復元完了までの手順は前回(Windows Server 2008のバックアップ・リカバリ~その二 リカバリ~1.同じサイズのHDDに戻すパターン)と全く同じです。

とりあえず、リカバリが終わりました。


基本的なところは前回と全く同じです。
HDDですが、20GBのところに15GBをリカバリしたので5GBが余ります。


ただし、ディスクマネージャーからは認識できているのでフォーマットすれば使えるようになります。


フォーマットしました。


15GBのCドライブに5GBのFドライブが作成されました。DドライブはDVDドライブ、Eドライブは今回使用しているバックアップデータを保管しているドライブです。

外部ディスクを買うまではいかないけど、パーティションに余裕を増やしたいときには役立つリカバリ方でしょうか?

Windows Server 2008からはソフトを入れなくてもパーティションの結合などを行えるので、新しいHDDに移してCドライブを増やしたいときに使えるかな?でもそこまでするなら新しく入れ直す方が楽かしら?