プリンターサーバーの構築~その一 役割の追加でサーバー側にプリンターサーバーの設定を追加しました。

サーバー自身のプリンタードライバーを追加した後は、クライアントマシンに配布するプリンタードライバーをインストールします。

「サーバーマネージャー -> 役割 -> 印刷とドキュメントサービス -> 印刷の管理 -> プリントサーバー -> サーバー名 -> ドライバー」を選択し、ドライバーの一覧を表示します。そこで右クリックし、「ドライバーの追加」を選択します。


「プリンタードライバーの追加ウィザード」が開始します。


ウィザードの開始画面で「次へ」を押下すると、これから追加するドライバーを使用するOSのタイプを選択します。


事前に64bit版のドライバーをインストールしてあるので、プリンター名が一覧に載っています。


最後にウィザード完了画面が表示されますので「完了」を押下して終了します。


64bit版のドライバーはインストール済みですが、32bit版はまだインストールしていないのでファイルの選択画面が表示されます。ドライバーのiniファイルを選択します。




ドライバーの追加ができると、先ほどのドライバー一覧に新しく32bit版のドライバーが表示されます。


これでサーバー側の作業は終了になります。

次はクライアント側でサーバーのプリンターを使えるように設定します。